※ 記事にはプロモーションを含む場合があります。
本記事では紹介する商品やサービスを購入・申込することで売上の一部が還元されることがあります。
取り扱い広告案件(会社)一覧は下記の通りです。
- ナッシュ株式会社
- 株式会社シルバーライフ
- 株式会社イングリウッド
- 株式会社DELIPICKS
- 株式会社マーク
- ワタミ株式会社
- アマゾンジャパン合同会社
- 楽天グループ株式会社
- ヤフー株式会社
本記事では紹介する商品やサービスを購入・申込することで売上の一部が還元されることがあります。
取り扱い広告案件(会社)一覧は下記の通りです。
「病者・高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1(2010~2021年)であるワタミの宅食ダイレクト。
※出典「外食産業マーケティング便覧2011~2022」(株式会社富士経済調べ)
そのワタミが冷蔵のお弁当の培った経験と実績を生かして冷凍惣菜を販売しています。
ワタミの名前はテレビなどでよく見かけるので、その冷凍惣菜がどの程度の値段かつクウォリティか、気になるヒトは多いはず。
サブスクを使ってズボラなパパでも立派に家事をしたい!そして、家族みんなで仲良く暮らしたい!
「ズボラ・手軽」をキーワードに宅食サービスとウォーターサーバーに着目し日々勉強中。
現在は、週末になる家族みんなで冷凍弁当・惣菜を食べてワイワイ楽しんでいます。
一緒に良いモノに出会っていきましょう!
このブログでは「ワタミの冷凍惣菜」のメリットからデメリットまで解説します。さらに「ワタミの冷凍惣菜」が多くの方におすすめできる理由も説明します。
このブログを読むことで、宅食サービスが「nosh(ナッシュ)」以外にもあることがわかります。さらに料理が苦手な方でも「ワタミの宅食」なら料理ができるのでは?!と思っていただける内容になっています。
「ワタミの冷凍惣菜」は、冷蔵弁当でシェアNo.1だけ、多くの方に愛される味や献立内容になっています。管理栄養士が塩分やカロリーに配慮していますので栄養バランスが崩れにくくなっています。さらに電子レンジで調理できますので、料理が苦手な方でも負担なく料理ができます。
便利でおいしい、冷凍のお惣菜! 1食あたり556円〜「ワタミの宅食ダイレクト」!
ワタミの冷凍惣菜は、1回4,900円(10食・5品目、送料別)で手軽かつ栄養バランスが良い食事がとれます。その上、普段料理をしないヒトが作っても栄養バランスが整っています。種類は、お任せなのでかなり豊富!
便利でおいしい、冷凍のお惣菜! 1食あたり556円〜「ワタミの宅食ダイレクト」!
商品名 | ワタミの宅食ダイレクト |
---|---|
写真 | ![]() |
会社概要 | ワタミ株式会社 本社:東京都 設立:1978/5 代表取締役 社長 渡邉 美樹 |
料理の種類 | 和・洋・中 |
累計販売食数 | 冷蔵のお弁当宅配No.1 「病者・高齢者食宅配市場」で売上シェアNo.1(2010~2021年) |
レシピの数 (期限) | お任せのため不明 (賞味期限:商品ごとに異なるが半年ほど) |
食材制限 | いつでも五菜の場合(15品目): 塩分3.0g以下 カロリー350kcal以下 いつでも三菜の場合(10品目): 塩分2.0g以下 カロリー250kcal以下 |
メニューの入れ替え | メニュー変更アリ 定期便の場合週ごと |
保存状況 | 冷凍 |
内容量 | 一般的な量 定期コースの場合、ごはんアリ |
容器サイズ | 大きい いつでも三菜の場合:『縦17.6cm×横13.6cm×高さ2.6cm』 いつでも五菜の場合:『縦16.2cm×横22.5cm×高さ2.6cm』 |
栄養管理方法 | 管理栄養士 |
調理者 | 監修者無し |
注文方法 | 定期コース(3回のしばりアリ) お試し割(1人1回のみ注文可能) |
1食あたりの価格 | いつでも五菜・お試し割 10食プラン :490円/食 |
1回あたりの発送間隔 | 1週間、2週間、4週間 の中から選択 |
レンジの時間 | レンジで約4分前後 |
送料 | 北海道 : 1,100円 沖縄県 : 2,200円 本州・九州・四国 : 880円 |
支払方法 | クレジット、代金引換、 後払い(コンビニ、銀行、郵便局) |
キャンペーン | 定期コースで10%OFF! いきなり定期コースを選ぶと3回分送料無料! |
合計金額 (東京へ発送の場合) | いつでも五菜・お試し割 10食プランで5,780円(税込) |
その他 | ●冷蔵弁当もお届け! 冷蔵弁当の詳細情報を見に行く ●定期コースの場合ごはんアリも注文可能! (200g×7食の場合のみ:約1,000円ほどアップ) |
公式サイト | 詳細を見る |
冷蔵弁当は毎週400名のお客様のアンケートを12年以上も継続して実施。このノウハウを冷凍惣菜に生かしているそうです。
ワタミの宅食ダイレクトはです。忙しい自分たちのペースに合わせて購入できるところが魅力です。その上で栄養バランスが配慮された内容になっています。
お試し割、いつでも五菜、7食を例に方法を解説します。
注文までの流れは次の通りです。
左側は、いつでも三菜【お試し割】10食セットです。
右側のいつでも五菜【お試し割】10食セットを選んでください。
以下の項目について、初回のみ入力します。
ここではクレジット情報を記載して「登録する」をクリックします。
まずは、【お試し割】を使ってワタミの冷凍惣菜にチャレンジしてみてください。
便利でおいしい、冷凍のお惣菜! 1食あたり556円〜「ワタミの宅食ダイレクト」!
実際に他の方のワタミの宅食ダイレクトについての口コミを見ていきます。
万人受けする、誰もが食べやすいのがワタミの冷凍惣菜の良いところですね。
一例として数種類の写真を並べましたが、まだメニューは存在します。ぜひ、注文して自分の目で確かめてみてください。
4つの中からコースを選ぶことができます。1食が490円と安いので購入しやすいです。
便利でおいしい、冷凍のお惣菜! 1食あたり556円〜「ワタミの宅食ダイレクト」!
ワタミの宅食ダイレクトの退会は、「マイページ」から退会することができません。
次の方法で退会することができます。
マイページから退会できないのは、すこしめんどくさいですね。
退会以外に、定期コースは初回から3回まで送料無料にしたい場合、3回の購入縛りがありますので、気をつけてください。また、定期購入をやめる場合は、次回お届け予定日の6日前に連絡が必要です。定期購入のときは、マイアカウントからできるようです。
実際にいつでも五菜、10食コースを頼んで家族で食べました。
「ワタミの宅食ダイレクト」を実際に食べてみた時メリット、デメリット次の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
レンジのみ、かつめやす時間も記載されているので簡単。 野菜が多め。 万人受けする味でハズレがない。 自動でメニューが切り替わるので、自分自身でメニューを変える必要がないのは楽。 | 少味のハズレがない分、当たりもない。 ケースが大きいので冷凍庫に入れると意外とかさむ。 レンジでチンだけでなく、ハサミで袋切る必要がある。 定期コースは3回という縛りがある。 |
梱包ケースにこだわりがあります。また、中にはお礼の手紙まで入っていますので、なんだか幸せな気持ちになります。
今回注文した分のいくつかレビューをします。
電子レンジ「+α」だけで、塩分・カロリーが抑えられたおいしいものが食べられるのが魅力です。
管理栄養士だが監修しているので、しっかりカロリー・塩分が制限されています。
「ワタミの宅食ダイレクト」は、料理が苦手な方におすすめできます。
おすすめは次の3つです。
手間をかけずに食事を提供できるので、忙しくても料理ができる。
自宅まで届くので買い出しの必要がない。
容器は燃えるゴミとして捨てられるので、後片付けも簡単便利。
家族との時間を確保しやすい。
料理せずとも野菜が多く、塩分・カロリーが調整されており栄養バランスがとれているので子供に安心して提供できる。
栄養バランスが調整されているので他のレシピを考えなくてよいです。
お弁当ではなく、お惣菜なので、おかずの品数が5つと多い。
多いとおかずをシェアしながら食べるので、家族の時間を持つことができる。
メニューが自動で切り替わるので配達される度にどんなものが食べられるかな?というわくわく感もあるので、ぜひワタミの宅食ダイレクトを一度使ってみてください。
ワタミの宅食ダイレクトの主な特徴は次の通りです。
ワタミの宅食ダイレクトを実際に体験して良かった点、改善してほしい点は次の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
レンジのみ、かつめやす時間も記載されているので簡単。 野菜が多め。 万人受けする味でハズレがない。 自動でメニューが切り替わるので、自分自身でメニューを変える必要がないのは楽。 | 少味のハズレがない分、当たりもない。 ケースが大きいので冷凍庫に入れると意外とかさむ。 レンジでチンだけでなく、ハサミで袋切る必要がある。 定期コースは3回という縛りがある。 |
宅食サービス「ワタミの宅食ダイレクト」は、料理が苦手な方の救世主となり、家事を手伝うきっかけとなります。管理栄養士が監修しているので栄養バランスが良いです。調理も簡単で、味も大きなハズレがないので、一度ご購入を検討してみるのもアリです。
便利でおいしい、冷凍のお惣菜! 1食あたり556円〜「ワタミの宅食ダイレクト」!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!